品質管理

31年前、日本に無かったポスティングビジネスを始めました。思惑通り広告手法の主役に成り得るだろうと考えたビジネスが認知され、そして誰もが理解できるシステム、手法は市民権を頂いたものかと思います。

スタート当初は右往左往の連続で3年の時間は、ポスティングの浸透、認知にたちまち過ぎ去っていきました。

勿論その間は、金銭を生み出す生産性はありませんでしたが、ポスティングの価値の創造は着実に踏み固め小さな一歩一歩を進めておりました。

『産みの苦しみ」と例えられますが、「石の上にも3年」の魔法が解けたように、次々とお客さんの「望む結果」を出していきました。

「新規顧客の獲得」「売上の拡大」「収益の向上」を提供することが出来ました。毎日、来る日も来る日も一人営業で会社訪問していたのですが、それ以来営業に出ることがありません。

仕事の依頼が多く、確実な広告成果を出せるよう受注態勢の構築に時間を使う必要があったのです。お客様から信用、信頼を勝ち取るには目に見える結果を示すことが大切で、広告は数字で管理できるものと思っております。費用対効果の分析は大切です。

どれだけの集客あり、どれだけの新規客が顧客となって幾らの売上を計上し収益はどれだけ貢献したのか数字で把握しておくことは大切です。次の戦略に数字は指針として重要になりますネ。それだけに品質、向上の確保は必須条件です。

内情は大変です。物価の高騰や人手不足に人件費アップ、チラシを組み込む為の機械、折り機やGPS機器などのメンテナンス費用は掛かります。

営業社員は一人も在籍ないのでその部分の人件費は、品質管理にお金を廻すことが出来ます。クオリティーでありグレードは大切です。

社名の「トラスト」は信用、信頼にあります。

次回につづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です